花粉症
花粉症
花粉症とは
植物の花粉が原因となって引き起こされるアレルギー症状です。原因となる花粉の飛散時期に現れます。
人によって一種類の花粉にだけ反応する方、あるいは春、秋の季節に複数の花粉に反応する方など様々です。
その中でもやはりスギ花粉に悩まされる方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
その症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙、目の充血、皮膚のかゆみ、倦怠感、のどのかゆみなどが挙げられます。
そして、アトピー性皮膚炎でお悩みの方にとっては、花粉が悪化要因になったりします。
花粉飛散カレンダー(関東)
植物名 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンノキ属 | *** | *** | *** | *** | *** | *** | ||||||
ス ギ | *** | *** | *** | *** | * | |||||||
ヒノキ科 | *** | *** | *** | *** | ||||||||
シラカンバ | *** | *** | ||||||||||
イネ科 | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | |||||
ブタクサ属 | *** | *** | *** | |||||||||
ヨモギ属 | *** | *** | *** | ** | ||||||||
カナムグラ | *** | *** | *** | ** |
厚生省花粉症研究班 日本列島空中花粉調査データ集より作成
花粉症対策
一般的な花粉症対策としては、メガネをかける、マスクをする、飛散量の多いときはなるべく外出しないなど、とにかくできる限り花粉を避けるしかありません。
そして、花粉症の症状を抑えるために抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などが使用されます。
しかし、症状が抑えられても、なかなかスッキリとした状態にまではならない方が多いのではないでしょうか。
そこで、しせいカイロプラクティックでは、こうした花粉症に対して主にNAET アレルギー除去療法を用いて施術を行っています。
花粉には、タンパク質、ビタミン類、ミネラル類などの栄養素が含まれていますので、食物アレルギーのある方であれば必然的に花粉症になってしまいます。
施術としては、アレルギーのある各種栄養素に対して、摂取しても過剰な免疫反応が起こらないようにすることで、花粉症の改善につなげていきます。
それだけの施術では十分な結果が得られなければ、花粉そのものに対するアレルギー除去の施術を行っていくことになります。
私(中山)自身も以前は春になると花粉症に悩まされる時期がありました。鼻水は出るし、目はかゆくなるし、ひどい時には咳きこんでしまい眠りを妨げられることもしばしばでした。
それでも、今では、アレルギー除去療法によって、すっかりそうした症状に悩まされることはなくなりました。
花粉症を根本原因からしっかり治したいと思われる方は、ぜひご相談ください。